BUYMAで買い物したいんだけど、「バイマ」でググると一番最初に「偽物」って出てくるし…BUYMAの商品って本物のブランド品は売ってないの?
誰か実際にBUYMAで買い物した人の口コミ聞きたいんだけど~
Googleで検索すると最初に「偽物」と表示されます。
Yahoo!で検索すると2番目に「ニセモノ」と表示されます。
めっちゃ胡散臭いECサイトですよね。(笑)
「バイマ」をGoogleで検索すると最初に「偽物」と表示されると、めちゃめちゃ不安になりますよね。
このECサイトはフェイク専門店か?みたいな(笑)
先日、妻のコートを買うためにバイマを利用してみましたが、結論を先に言ってしまうと、BUYMAは安全な優良ECサイトです。
妻にブランド物のコートをおねだりされた際に、BUYMAを実際に買い物をしてみましたので、その時のリアルな口コミ(クチコミ)としてお話ししたいと思います。

↑↑↑今回、お世話になったパーソナルショッパーさんの出品ページ(お店)
- 【BUYMA(バイマ)=偽物(ニセモノ)?!】BUYMAの評判とは?
- BUYMA(バイマ)で買った!リアルな口コミ(クチコミ)と評価
- BUYMA(バイマ)はブランド品の価格が安い・もちろん本物!
- BUYMAの関税はいくら?関税・消費税は表示価格に含まれていた
- 『お問い合わせ』への対応が早くて丁寧、しかも分かりやすい
- 商品の空輸状況など報告してくれるので商品が到着するまで安心
- BUYMAの購入手続きから商品が手元に届くまでは7日
- めちゃめちゃ梱包が丁寧・手書きのメッセージも温かい
- 国内の配送業者さんへの注意喚起が嬉しい
- BUYMAでも最高クラスの評価で安心できる
- BUYMA『あんしんプラス』制度で偽物鑑定や補償してもらえる
- BUYMA(バイマ)の決済システム利用料の仕組みが分かりにくい
- バイマでCELINE、LOEWE、BOTTEGA VENETA、Max Maraが安く買える
- BUYMA(バイマ)内で使えるクーポンがもらえる
- BUYMA(バイマ)の支払い方法・コンビニ払い、分割やボーナス払いもOK
- お得なBUYMAの支払い方法・楽天payで楽天ポイントが使える!
- BUYMAでプレゼントを買うなら早めに注文しておこう
- 妻はBUYMAでブラックフライデーも買い物をする気らしい
- まとめ(BUYMAの評価・レビュー)
【BUYMA(バイマ)=偽物(ニセモノ)?!】BUYMAの評判とは?
この記事をお読みの方で、BUYMA(バイマ)をご存じでない人もいるかと思いますので、簡単にバイマについて説明いたします。
BUYMAとは、「株式会社エニグモ」が運営しているファッション系ECサイトです。
GoogleやYahoo!で「BUYMA」または「バイマ」と検索すると、キーワードの候補の中に「偽物」とか「ニセモノ」と表示されてしまいます。(笑)


この時点では、めちゃめちゃ怪しいので、買い物をためらってしまう人も多いようです。
ブランド物を扱うECサイトのキーワード候補に「ニセモノ」って笑っちゃいますよね。
なんと運営会社の「株式会社エニグモ」は一部上場企業
BUYMAの会員数は700万人(2020年1月)で、楽天市場の会員数が5138万人ですから、大手ECサイトというわけではありません。
ですが、運営会社の「エニグモ」は、なんと『一部上場企業』なんですね。
「株式会社エニグモ」の略歴
2004年2月に創業
2012年7月に東証マザーズに上場
2019年4月に東証マザーズから東証一部へ市場変更
取扱ブランドは1万種類以上!
日本未上陸のブランドや、国内完売品などが手に入るという触れ込みです。


日本国内のファンションECサイトでブランド物が安いらしい
今回は妻の「コートが欲しい~」とのおねだりから、BUYMAでフランスのブランド「Chloe(クロエ)」のコートを買うことになりました…
今年はコロナウィルスの影響もあって、どこにも連れて行っていないので仕方ありません。
「どれが欲しいの?」とオフィシャルHPを見せてもらうと…なんと「215,600円」!!
送料入れたら…ざっと217,000円
マジかぁ~焼肉が30回ぐらい食べられるぞ…



それで、次に出されたのがBUYMAで販売している同じ商品…
「215,600円」で私をビビらせて、同じコートが「125,800円」(+決済システム利用料
で「132,719円」)を見せるのは、おそらく妻の作戦でしょう。(笑)
私が買った分で、在庫切れとのことで出品が下げられてしまいましたので、画像を準備することができませんでした。
しかし、間違いなく「215,600円」のコートが「132,719円」で買うことができました。
なんと、驚愕の「定価の40%オフ」の価格です。

↑↑↑今回、お世話になったパーソナルショッパーさんの出品ページ(お店)
BUYMA(バイマ)は偽物だらけ?安全?海外ブランドがなぜ安い?
BUYMAが、なぜ安いのか?
本当に偽物ではなく、本物のブランド品を売っているのか?
お世話になったパーソナルショッパーの「I WILL」さんの商品の説明文を読み解くと…
ブランド物が安く買える理由
- 海外のブランド品は、海外だと安く入手できること。
- 買付先から「VIP待遇の特別な割引」を受けていること。
たしかに、海外旅行に行った時はブランド物を安く買ってますものね。
さらに海外の正規取扱店から買い付けているなら本物ですよね。
納得しました。

BUYMA(バイマ)で買った!リアルな口コミ(クチコミ)と評価
もうすでに、リアルな口コミ(クチコミ)を書いてしまっていますが、実際にBUYMAで買い物をして分かったリアルな口コミ、評価などについて書いてみます。
BUYMA(バイマ)はブランド品の価格が安い・もちろん本物!
価格はメチャクチャ安かったです!
なんといつても、定価の40%OFFですからね。
もちろん、コートは本物のクロエのコートです。
わざわざ、フランスから取り寄せていただいたので、箱を開封した際には「フランスの空気」を感じました。(笑)


BUYMAの関税はいくら?関税・消費税は表示価格に含まれていた
商品の到着を待っている間、他のパーソナルショッパーさん達のページを確認してみたところ、関税や消費税を含まない価格を表示価格にしている方が結構いました。
いわゆる、外税価格ってやつです。
つまり、商品到着時にヤマト運輸や佐川急便などの運送会社に、商品と引き換えに輸入関税と消費税を払う仕組みをとっているようです。
外税にすると、表示価格を低くすることができるのがミソのようですね。
「安い!!」と飛びついて購入すると、後ほどBUYMAに支払ったお金の他に、商品到着時に何万円も関税を払うことになるかもしれないので注意が必要です。
レビューを読んでみると、外税価格のほうが、内税価格より最終的に払う金額が多くなるのはよくあることのようです。
調べてみたところ、輸入関税は、TPPやEPA、産地なども関係してくるようで難しいところです。
また、税関職員のノリで金額が変わってくるようです。(笑)
一概に何パーセントかかるのか分からないのですが、以下が関税の目安です。
- バッグ・・・8%~12%
- 革靴....30%または4300円の高い方
- 衣類....8%~12%
さらに消費税が上乗せされるので…
外税で購入した際の関税・消費税の税率
- バッグ・・・18%~22%
- 革靴....40%または4300円の高い方
- 衣類....18%~22%
となります。
今回の買い物で言えば、ざっと3万円の関税と消費税がかかるわけです。
「I WILL」さんのショップは、内税で表示してくれていますので、商品到着時に関税などを払う必要がありませんので、とても安心です。

ネット通販ならではの「お得技」で、さらにお得になりますよ。
『お問い合わせ』への対応が早くて丁寧、しかも分かりやすい
商品サイズや色、在庫の有無についての問い合わせをしたのが、夜の8時30分頃…
回答は翌日になるものかと思っていたのですが、10分後には回答がきました。
その後、何回かメッセージのやり取りをしたのですが、その都度5分から10分後には回答がきます。
文章の言い回しも丁寧で、商品呂についての知識の豊富さは、さすがファッション系のバイヤーだなと感心することばかり
サクサクとやり取りが進んで、購入手続きを行ったのが夜の10時でした。
何時までお仕事してるんでしょうね。(笑)

商品の空輸状況など報告してくれるので商品が到着するまで安心
購入手続き後は
- 商品確保と買付け完了の報告
- 商品が国際発送された旨の報告
- 商品が日本に着荷、検品の異常の有無、国内発送した旨の報告
逐一、買った商品について報告の連絡をして下さるので、安心して商品を待つことができます。
BUYMAの購入手続きから商品が手元に届くまでは7日

購入手続きから、家に商品が届くまでの日数は7日でした。
お世話になったパーソナルショッパーの「I WILL」さんの商品説明文によると、10日から14日で商品が到着するとのことでしたので、思っていた以上に早くてびっくりです。
おそらく、飛行機で空輸してくるので、天候や便の空き状況など考慮して、余裕を持って長めに期間を表示しているのでしょうね。
「コロナウィルスの影響で空輸が遅延する可能性がある」とも標記がありましが、影響はなかったみたいですね。
めちゃめちゃ梱包が丁寧・手書きのメッセージも温かい
コートを注文してから、7日後に荷物が到着しました。
きれいに密封された段ボールで梱包されています。
段ボールを開けてみると、コートは化粧紙、エアパッキン(プチプチ)、ナイロンの袋に包まれていました。
段ボールの中でも、荷崩れしないような気遣いが感じられます。
さらに、簡単な内容ですが、手書きのメッセージカードが添えられていて少し感動(笑)
フランスの空気を感じることもできましたよ。(笑)

国内の配送業者さんへの注意喚起が嬉しい
1年ぐらい前でしょうかね、配送業者さんが人手不足とあまり荷物の多さに、荷物を放り投げたり、蹴っ飛ばしたりと話題になりましたよね。
おそらく、そういった配送業者さんに向けて遠回しに「荷物を雑に扱うな!」といったシールもはってありました。

BUYMAでも最高クラスの評価で安心できる
商品が到着するまで、BUYMAについて色々と調べてみたところ、パーソナルショッパーとして登録している人は、なんと「13万5千人」だそうです。
それぞれ、買い物をした客から評価を受けているそうです。
客からの評価が高いパーソナルショッパーさんもいれば、逆に評価が低いパーソナルショッパーさんもいるのも事実です。
今回、お世話になったパーソナルショッパーの「I WILL」さんの評価は「満足」の割合が99.8%!
BUYMAでも最高クラスの高い評価のようです。
高い買い物をする際は、絶対に失敗したくありませんからね。
低い評価のパーソナルショッパーさんには任せられません。
BUYMA『あんしんプラス』制度で偽物鑑定や補償してもらえる
今回、私はパーソナルショッパーさんを信用して使いませんでしたが、バイマには「あんしんプラス」というサービスがあります。
あんしんプラスの内容
- 本物補償制度:無料鑑定サービス
- 紛失補償制度
- 初期不良補償制度
- 返品補償制度
届いた商品に問題があった場合は、心強いサービスですね。
下記の加入料を商品代金に追加して支払うだけで、大幅に補償が拡大されますのでぜひご利用ください。
《あんしんプラス加入料》
- 商品価格の1.47%(税込)
- 商品価格が2万円以下の場合は一律293円(税込)
BUYMA(バイマ)の決済システム利用料の仕組みが分かりにくい
バイマの悪い点として、言わせて欲しいのが…
パーソナルショッパーさんが提示した表示価格なのですが、最終的に決済システム利用料が表示価格の5.5%加算されます。
決済システム利用料は、BUYMAで買い物をする際は毎回払わなくてはいけません。
せっかくの表示価格なのに、「後出しじゃんけん」みたいに支払い手続きを行う際にパッと出てきます。
今回の買い物でいうと…
表示価格「125,800円」+6919円(決済システム利用料)=132,719円になります。
バイマでCELINE、LOEWE、BOTTEGA VENETA、Max Maraが安く買える
今回はChloe(クロエ)のコートを買いましたが、商品を待っている間にあれこれと覗いてみたところ…
「高級ブランドが安い!」の一言
定価の10%オフ、20%オフは当たり前の世界です。
今回買ったコートが定価の40%オフでかなりお得だと思っていましたが、ものによっては定価の半額以下の製品も!!
恐るべしです。(笑)

BUYMA(バイマ)内で使えるクーポンがもらえる
BUYMAの運営サイドから、時期未定ですがクーポンを発行しています。
例えば「10万円以上の買い物で1万円引き」「5万円以上の買い物で3000円引き」といったクーポンです。
これからBUYMAに入会しようとお考えの方は、会員からの「お友達紹介」として入会するとBUYMAから1000円のクーポン券が貰えます。
私に「Twitter」かブログの「お問い合わせ欄」からご連絡頂ければ、お友達として手続きををいたしますので、お気軽にご連絡下さい。
ただでさえ、ブランド物が安いのにさらにクーポンで値引きされると大きいですよね。
特に、ブラックフライデーなどのセールシーズンは大型のクーポンが発行されるそうです。
また、パーソナルショッパーさんが独自に出すクーポンもあるようです。
パーソナルショッパーさんにお願いしてみたら、クーポンを発行してくれるかもしれませんよ。

↑↑↑今回、お世話になったパーソナルショッパーさんのBUYMA出品ページ(お店)
BUYMA(バイマ)の支払い方法・コンビニ払い、分割やボーナス払いもOK
BUYMAへの支払い方法は以下の通りです。
- クレジットカードでの支払い
- コンビニ振込、銀行振込(ペイジー)での支払い
- PayPayでの支払い
- 楽天ペイでの支払い
- d払いでの支払い
- auかんたん決済/au WALLET での支払い
- Paidy 翌月払い(コンビニ/銀行)での支払い
- Amazon Payでの支払い
クレジットカードでは分割払いが可能ですが、カード会社によって利用可能な分割回数が変わってきます。
セゾンカードでは1回払いと2回払いのみ、ダイナースカードでの分割払いはできませんので注意が必要です。
ボーナス一括払いは8月と1月の支払いとなります。
お得なBUYMAの支払い方法・楽天payで楽天ポイントが使える!
私がオススメする「お得な支払い方法」は、楽天payでの支払いです。
理由は、楽天ポイントをバイマの支払いに充てることができるからです。
楽天カードは、クレジットカードの中でもダントツにポイントが貯まりやすく、バイマで商品を買うことでさらにポイントが貯まるからです。
「それなら、楽天で買った方がお得でしょ!」という声も聞こえてきそうですが、楽天市場ではBUYMAほど安くブランド物は売っていませんよ。(笑)
この価格差は、ポイント還元率どうのこうのでは収まらないくらいの価格差だとお思います。
ちなみに、私は今回の買い物で15,000円分の楽天ポイントを支払いにあてましたよ。(笑)


BUYMAでプレゼントを買うなら早めに注文しておこう
BUYMAでは海外からブランド品を注文の都度に取り寄せる「無在庫販売」をメインに活動している国内のパーソナルショッパーさんが多く、また海外のパーソナルショッパーさんも注文を受けた都度に買付けをしている人が多いようです。
海外から日本への物流に必要な時間が概ね1週間として、国内での物流が2日…
「プレゼント」や「使う日が決まっているもの」については、余裕を見て最低でも10日前には注文することをオススメします。
妻はBUYMAでブラックフライデーも買い物をする気らしい
今年のブラックフライデーは11月27日です。
先程もお話ししましたが、ブラックフライデー近くになると大型クーポンが発行されるそうです。
今回の買い物で気をよくした妻はブラックフライデーにも何か買い物をする気でいるみたいです。(涙)
次回は、桁を一つ減らした物を期待したいところですね。(笑)
まとめ(BUYMAの評価・レビュー)
以上、BUYMAで買い物した時の感想をまとめてみました。
今回の買い物で「BUYMA=偽物」というのは、全く根拠がないことであると分かりました。
ですが、パーソナルショッパーによっては、もしかしたら偽物を扱っている可能性は否定できません。
BUYMAで安心して買い物をするには、価格だけでなく、安心して取引できるパーソナルショッパーさんを選ぶべきだと言うことは確かだと思います。
また、パーソナルショッパーによっては表示価格低く見せるために価格を外税とし、利用者が実際に払う費用が最後の最後まで確定させない仕組みを使っている人も存在します。
BUYMAで買い物をする際には、どのパーソナルショッパーさんにお願いするのかで安心度は全く変わってくるかと思います。
BUYMAを利用する際は、誰から買うのかをよく見極めることで、安心して買い物を楽しむことができることが分かりました。
BUYMAを利用することに「ためらい」がある人には、ぜひ素敵なパーソナルショッパーさんと出会って良い買い物ができるよう祈っています。

↑↑↑今回、お世話になったパーソナルショッパーさんのBUYMA出品ページ(お店)
おすすめですよ。